2017年6月11日日曜日

Salvation By Allegiance Alone 3

さてこのシリーズ3回目となります。

前回はチャド・ソーンヒル(Chad Thornhill)の書評、
Salvation by Grace through Faith… But What Is Faith

でした。

極めて簡単なものでしたのではぐらかされたように思われた方もいるかもしれません。

シリーズ最初の記事では(その時点で見つかった)書評のリストを挙げておきましたが、チャド・ソーンヒルの後に続いていたのが、「ジーザス・クリード」ブログのものでした。

全部で8本の記事やインタヴューがあります。やはり数が多いので一回の記事では紹介できないと思います。

今回は「ジーザス・クリード」ブログ記事は回避して、マイケル・バードのインタヴュー記事(全3回)を紹介したいと思います。


マイク・バードによる著者インタヴュー、
 Salvation by Allegiance Alone – Interview with Matt Bates (Part 1)
 Salvation by Allegiance Alone – Interview with Matt Bates (Part 2)
 Salvation by Allegiance Alone – Interview with Matt Bates (Part 3)

バードは3回に分けて全部で6つの質問をしています。

一つ一つについて紹介はしませんが、バードはベイツが「ピスティス」を「忠誠(アリージャンス)」と訳すことで宗教改革原理「信仰のみ」から逸脱するのではないか、「行為義認」にならないかと質問しています。

また「救いの順序(オルド・サリューティス)」フレームワークでの「義認」や「救い」の理解はどういう風になるのか等、聖書釈義の妥当性だけでなく、(主に改革派の)組織神学的伝統との整合性について質問しています。

最後にベイツの解釈枠組みだと「伝道の実際(招き・決断)」ではどんな違いが出てくるかについても質問しています。


以下、ベイツの回答から「気になる点」や、「注記しておくべき点」を幾つか挙げておきます。


(1)「信仰」は「福音」の提示に対する応答ですが、特に提示される「福音」内容に関し(スコット・マクナイトも指摘しているように)これまでの福音理解が(「王なるイエス」宣言を省略した)縮小版になっていないかと問題提起しています。(この問題点に関しては『ゴスペル・コーリション(TGC)』も含まれるとしています。)

(2)逆に、本来的には「福音」に含まれないもの(私たちの信仰、私たちの義認)を入れてしまっている。
So we have made the gospel contain three items: “our faith,” “our justification,” and “faith in Jesus’s death for us.” My contention is that the gospel proper only includes the last item, Jesus’s death for our sins, but even then this is only a small part of the gospel and not the central target of “faith.” Saving faith is better understood as allegiance to Jesus the atoning king. The emphasis in Scripture is on loyalty to him as Messiah-king as that which forges the saving union.
(3)「(キリストの)義の転嫁(imputation)」用語について
 信ずる者にどのように「キリストの義」が与えられるのかについて神学用語が幾つか用いられてきたのですが、それらについて見解を示しています。
The biblical witness can perhaps best be understood by juxtaposing it alongside classic Protestant and Catholic treatments. In the book, in light of the biblical evidence, I discuss some limitations to imputed righteousness (the dominant Protestant model) while still accepting it if union is explicitly foregrounded. Meanwhile, I reject Catholic imparted righteousness yet accept infused righteousness, if properly qualified. Chapter 8 in the book has the rationale and details. However, in the end I think it best for the church to prioritize new language that better reflects Scripture’s own emphases: in-the-Christ righteousness or incorporated righteousness. I am not sure who has suggested incorporated righteousness, but, wow, it’s brilliant.
(4)改革派聖書学者(T・シュライナーとか)がベイツの解釈を従来の「救いの順序(オルド・サリューティス)」フレームワークを崩すものとして警戒感を持っているようだが・・・。ベイツは以下に述べるようにパウロ自身がそのような「個人的救済の順序」に従って「義認」を言っていない、としている。
I also show that “justification” was not considered by Paul to be a “step” in a person’s order of salvation. The Reformed tradition has been deeply invested in trying to systematize the true order by which salvation comes to be applied to an individual—the ordo salutis. A traditional version of the Reformed ordo salutis begins with God’s unsearchable decree to save and to damn specific individuals, and then proceeds to speak about how God comes to apply salvation to those individuals that have been elected through calling, regeneration, repentance/faith, justification, sanctification, and then, finally, glorification. It is important for the Reformed scheme that God is the primary actor in each step of the ordo salutis, otherwise human works contaminate the process. Then humans would have a “boast” before God. The problem is, I contend, that the Bible nowhere articulates an individualized ordo salutis, nor can “justification” be considered a step or stage in the order.
特には挙げませんでしたが、リチャード・ヘイズの『イエス・キリストの信仰』 やN.T.ライトの見解なども俎上に上げて持論を展開していて「どの辺りのニュアンス」を狙っているのかある程度分かる内容になっています。

ただ議論の精密さが増しても、その議論の土俵から漏れた問題に関してどうなのか・・・という懸念は残ります。

ベイツは「キリスト者の義」として『 in-the-Christ righteousness or incorporated righteousness』を採用すると言っていますが、(用語も含めて)同種の主張をするインタヴュアーのマイク・バードの問題設定と解決方法を見ると(ここ)、(議論の)土俵は依然として「聖書の言及箇所(アイデア)」に限定されている印象です。

昨年の「N.T.ライトの義認論」でも(本当に残念ながらですが)見取り図的に示唆したように、「義認」を得させる(体験化させる)枠組みとして「制度的教会」論、特に「聖礼典(洗礼)」論の視点が殆ど抜け落ちている、と云う印象です。

このことを「神学的にまとめる」にはなかなか荷が重い問題なので依然として記事にしてアップできていない目下の時点では、読者としては何のこっちゃでしょうが・・・。


(次回に続く)

[『Salvation By Allegiance Alone』書評ブログ記事のリストへの追加]

パトリック・シュライナー『The V-Shaped Gospel』、『Salvation by Allegiance Alone? Part 2

0 件のコメント:

コメントを投稿